睡眠の質、向上計画
最近寝つきが悪いです。理由は隣部屋の家族のTVの音や野良猫の発情期の声。
こういうのって一度気になりだすと止まらないですね。
それにばかり意識がいって、全然寝つけなくなるんです。
家族の場合は口頭で「○○してほしい」と伝えたり、直接リモコンで消す強硬手段に出たりできますが、猫相手にはどうしたものか……。
窓を思いっきり開けて「うるせえ!黙れ!」なんて怒鳴りたくなりますが、そうするとたちまち私がご近所さんの睡眠を妨害する迷惑住人です(笑)
とりあえず耳栓を用意してみたので、しばらくこれで様子見します。異物感が気になるけど背に腹はかえられません。
以前睡眠薬を処方されてたころに比べると、だいぶ回復してきていたので無意識に「もう大丈夫」なんて慢心があったのかなーと内省してます。年齢的なものや別のストレスなんかも関係してるでしょうしね。
寝る前のスマホ禁止も、ここ最近はなぁなぁになってました……はい、反省してます。
私の場合は十分に睡眠が足りてないと顔色が悪くなったり、気持ちが滅入ったり、たちまち体調不良に陥ります。もっとも出やすいのが口角炎。幸い皮膚科で処方してもらった薬がバッチリ効くので長引くことはないけれど、なってから治すのではなく、根本から改善したい。
実は金銭管理をアプリでつけるようにしてから無駄遣いがグッと減った(気がする)ので、食生活なんかも含めた健康管理も見えるデータ化したらいいんじゃない?と、最近安価な睡眠計測器(リストバンドやスマートウォッチタイプ)を探しています。
欲しい機能は
(1)通話とLINEの通知機能
(2)睡眠計
(3)活動計(できれば消費カロリー)付き
(4)アラーム機能がある
(5)好きな紫色
以上の5点。
連動するアプリの使い心地だったり不具合がないかを血眼に調べながらアマゾンをさまよってます(笑)低価格は譲れないけどコスパにはこだわりたいというワガママ仕様w
けど「すぐ使わなくなるかなぁ」「安さを重視すると機能に不満を持って大事にしなくなるかも?」「かといってアップルウォッチの価格帯の時計はほしくない」「たいていの機能はスマホでまかなえるんじゃ?」「クテッと寝たいなら近所の銭湯に定期的に通ったほうがいいかも?」「時計もう2本持ってるし、これ以上いらないなぁ」
なんて考えて財布の紐がなかなかゆるまない。
どうやらお小遣いアプリで堅実路線に目覚めたのかもしれません。
データ収集するかどうかに関わらず、できる小さなことに気をつけながらやっていきたいと思ってます。そろそろジョギングやロードバイクなんかの本格的な運動も再開したいですしね。
ひとまず寝る前のアマゾン徘徊はやめます!