ストレス点数表チェックをやってみた
ツイッターのお友達が載せていたストレス点数表をやってみました。
http://www.shinwa-kai.jp/data/documents/score.pdf
(またネタを自力で見つけてこれず、友達を当てにしたツイッターネタかよ!というツッコミはなしでオネシャス汗)
過去一年以内にあった出来事を振り返り、点数を足していくものらしく300点以上になると翌年に健康被害が出る確率が80パーセントと要注意らしいです。
「私この一年で色々あったからなー。500点台くらいだろうなー」とタカを括ってチェックを入れたらなんと838点という数字が叩き出されました……。もうびっくりです!
何が怖いかって、高得点が出たのもそうなんですが【自覚症状が全くなかった】ってことに愕然としたのです。
現在の私は波はあるものの、比較的体調も落ち着いてきたわーとしみじみ思ってました。心療内科には相変わらずお世話になっているものの、3錠飲んでいた薬も2錠で大丈夫になって減薬の目途もたってきてるし、春の穏やかな気候になって浮き沈みもほぼなくなった。クヨクヨ悩む癖は相変わらずだけど、しっかり寝て食べることで、ある程度持ち直せるようにもなっていた(つもり)かつての怒涛の嵐のような日々を乗り越えて、ようやく一息つけそう!よかった!って安堵していたので、この結果は地味にショックでした。
心身が回復に向かっていること、日々感じれるようになった穏やかな心境すべてが自分の勘違いや錯覚ではないでしょうが【私は自分が傷ついたことやストレスに対してかなり鈍かったり甘く見積もってるのかもしれません】
ストレスがMAXになると私は胸が苦しくなる症状に襲われます。昨年の今頃なんてもう胃もキリキリして食欲もなくなって、不安神経症もピークでした。けどこれってテストでいうところの100点満点であって、上記の症状が現れなくなった=ストレスなくなった!もう平気!ってわけじゃないんですよね。100点が80点になっただけで高得点であることには変わりないんですよね。
そんな当たり前のことに考えが及ばなかった自分にガックリしました。比較材料を無意識でストレスがピークのときにして、それと比べていたのに気づいて【ストレスは減ったけど、まだたくさん蓄積されている】んだって思い知りました。まだまだ全快じゃない。気づかないうちに色々無理したり、抱え込んで、それを見ないようにしたりなかったことのように振舞う、悪しき習慣は自分にこびりついてるんだって愕然。
もちろんこのテストは個人差ありき。人によってストレスの受け方やダメージは違うものだし、おおざっぱな目安だと思います。けど自分の身体や心だけでなく、起きてる外側のことにも気を配るのは大事なんだなと内省する、いいきっかけでした。
色んなことに言えますが「もう自分は大丈夫、平気!」っていう過信はしないほうがいいですね。
現にこれを仕上げてアップしようとした矢先にもストレスかかる出来事があったので、卍で自愛します。