ブログやる理由
これは依存症家族あるあるだと思うのですが、私はとにかく言いたがりです!
アドバイスに指示、励ましに鼓舞etc
何かを言わずにはいられない性格なのですね。
そして言い出したら止まらない!相手が(こっちに辟易して)黙っても止まらない!
正論、講釈、説法に引用諸々……アクセル全開でうんちくや含蓄を披露しまくります。
語りだすとノンストップなので、このありあまる無駄なエネルギーは、ブログという形で昇華させてもらってます、ハイ。
その割にコメ欄を閉じているというチキンっぷり。
でもある意味言いっ放しの効果があるのかなーなんて都合よく考えております。
けどスターをいただいたり、少しずつ読者の方が増えていってるのは嬉しいです。
見てくれる人がいるってとても励みになります。
以前、友人に紹介してもらった占い師さんに夢を語った際、アドバイスと後押しも込めて「10人のうち1人でもあなた(がやりたいこと)を好きと言ってくれる人を大事にしなさい。その1人の人の後ろにも10人の人がいるから」との言葉をいただいて、改めて言葉の力の大きさを実感するとともに、だからこそ言葉を大事にしなければと思いました。
ブログは割とフリーダムに書いている(つもり。本音はまだまだ自分を飾る癖が拭えない)のですが、現実世界では傾聴、お口にチャックを着々と練習中です。
『あぁぁぁ!言いてえ……。口挟みてぇ……。横入りしてぇ……』
ってときに、黙る。受け流す。耐える。離れる。を実践するのを実践中(トートロジー!)
……うーん、けどこっちはなかなか上手くいってはおりませんね。
自分なりの工夫としては、上記の症状が現れたときは一旦その場から離れたり、ストップをかけて自分で自分に問いかけるようにしています。
言った先にどうなるか?よりも、どうしてそんなことを言いたいのか?自分は今何を思ってそう口にしようとしているのか?
今の自分にフォーカスして掘り下げていく感じと言えばわかりやすいでしょうか?
そして浮かんできた中で、過去に置き去りにしてきた感情や、未来に対する不安が原因のものはなるべくカット。
余計なものを削ぎ落とした分だけを相手にアイメッセージで伝えるように、を心がけています。
(ツイッターで仲良くさせていただいてる人から学んだ手法)
けど、これをすぐにちゃっちゃとできるようになれば誰も苦労しないんですよね、HAHAHA!
いきなりなんでもかんでもできるようにはならないので、とある方々にいただいた
慌てずに、ゆっくりゆっくりと
の言葉通り歩んでいきたいなーって思ってます。
よく言われる『話し上手は聞き上手』いつかは私もそうなりたいです。
……ぶっちゃけ、喋り倒すほうが断然好きですけどね!